【手術の部位】 こし
1.腰椎外側病変とは
脊柱管よりも外側で神経が圧迫されて下肢の痛みやしびれが出現します。主な疾患に外側型腰椎椎間板ヘルニアや腰椎椎間孔部狭窄があります。
2.自然経過と治療方針
通常の椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と同様に薬物治療などを行います。薬物治療の効果がなく、日常生活に支障をきたしている場合は、手術が考慮されます。
3.手術方法
外側病変は病巣が深部にあり十分な視野を得るのが難しいという問題があります。そのため、従来は後方の関節(椎間関節)を切除することで視野を得てから神経の圧迫を取り除き、そして関節を切除してしまうので、やむを得ず固定術(脊椎にネジなどの金属を入れて動かなくする)を併用してきました。このような症例の一部は、今では内視鏡を用いることで、固定術を行うことなく低侵襲に治療することができるようになりました。腰の筋肉(傍脊柱筋)もほとんど傷めず、術後の疼痛軽減や早期の退院が可能となっています。
- 当院の麻酔専門医による全身麻酔下に行われます。
- 腰に1.5~2cm程度の皮膚切開を行います。腰の筋肉の線維を広げるように小径の筒を挿入します。筋肉は切ったり剥がしたりしないので、ほとんど痛めません。
- 内視鏡を用いて深い病巣に到達し、拡大した安全な視野で神経の除圧を行います。
4.手術後の予定
手術翌日から歩行を開始します。安定した歩行ができれば退院できます。入院期間は術後3日〜2週間程度です。
5.手術成績
当院の医師の治療成績を英文論文に掲載しています。
- Yoshimoto M, et al. Microendoscopic Discectomy for Far Lateral Lumbar Disc Herniation; Less Surgical Invasiveness and Minimum Two-Year Follow-Up Results. J Spinal Disord Tech 2014;27:E1-7.
【日本語要旨】
内視鏡下椎間板切除術を行った外側型腰椎椎間板ヘルニア24例の成績を調査し、通常の椎間板ヘルニア症例93例と比較検討した。手術侵襲を示すCRPとCKはそれぞれ平均0.71mg/dL、161.8IU/Lと低侵襲であり、またJOAスコアの改善率は平均76.0%と良好であり、いずれも通常の椎間板ヘルニアと同等であった。術後平均3年1ヵ月の経過観察期間で、再手術率は5.3%であった。 - Yoshimoto M, et al. Minimally Invasive Technique for Decompression of Lumbar Foraminal Stenosis Using a Spinal Microendoscope: Technical Note. Minim Invasive Neurosurg 2011;54:142-146.
Yoshimoto M, et al. Mid-term Clinical Results of Microendoscopic Decompression for Lumbar Foraminal Stenosis. Spine Surg Relat Res 2019;3:229-235.
【上記2編の日本語要旨】
腰椎椎間孔狭窄に対する新たな内視鏡下椎間孔除圧術の術式を報告し、術後中期成績を評価した。手術侵襲を示すCRPは平均1.92mg/dLと低侵襲であり、術後平均5年6ヵ月の臨床成績はJOAスコアの改善率が平均63.9%と良好であった。