手術の例

頚椎顕微鏡下選択的椎弓形成術 けいついけんびきょうかせんたくてきついきゅうけいせいじゅつ

【手術の部位】 くび

1.頚椎症性脊髄症(頚髄症)とは

頚椎の脊柱管が加齢によって狭くなり、その中を通る神経(脊髄)がしめつけられて症状を出すのが、頚椎症性脊髄症です。手指のしびれや筋力低下、巧緻運動障害(指先の細かい動作がしずらく、字を買いたり箸を使ったりするのが上手くいかない)が主な症状です。進行すると歩行障害もおこります。

 

2.自然経過と治療方針

神経症状が軽い場合は、長年にわたって軽いままで維持されることもあります。従って、神経の障害が進行していないか定期的に慎重な経過観察を行います。一方、神経の障害がある程度進行してしまうと、どんどん重症化してしまうことが多く、手術が必要になります。

加齢により椎間板が膨隆し、また黄色靱帯も厚くなり、脊髄が圧迫されている(赤枠内)。

 

3.手術方法

従来は皮膚や筋肉を大きく切開し、一律で第3〜7(または6)頚椎の椎弓形成術を行う方法が主流でしたが、術後の頚の痛みや後弯変形(首が前に傾く)といった問題点がありました。当院では原因となっている部位を可能な限り絞り込んで、最小の傷で手術を行います。筋肉に対する侵襲を最小に抑えることで、術後の疼痛軽減や後弯変形の予防、早期の退院が可能となっています。

 

  1. 当院の麻酔専門医による全身麻酔下に行われます。
  2. 頚の後方に一カ所につき3cm程度の皮膚切開を行います。頚の筋肉を痛めないように棘突起という骨を縦割して進入します。筋肉は切ったり剥がしたりしないので、ほとんど痛めません。
  3. 顕微鏡を用いて拡大した安全な視野で神経の除圧を行います。

 

病巣を絞り込み、小さい傷から1椎弓のみ椎弓形成を行なった症例。脊髄の圧迫が解除されている。

 

4.手術後の予定

手術翌日から歩行を開始します。安定した歩行ができれば退院できます。入院期間は術後1週間〜2週間程度です。

 

5.手術成績

当院の医師が担当した過去の症例の治療成績を論文に掲載しています。

  • Hirota R, Yoshimoto M, et al. Comparison of health-related quality of life between double-door laminoplasty and selective laminoplasty for degenerative cervical myelopathy with minimum follow-up of 5 years. Spine 2019;44:E211-E218.
    【日本語要旨】
    頚椎症性脊髄症に対する従来の脊柱管拡大術37例と顕微鏡下選択的椎弓形成術52例の術後長期成績(5年以上)を比較検討した。両術式ともSF-36、JOACMEQ、NDIの良好な改善を示した。
  • Kurihara K, Yoshimoto M, et al. Effect of Minimally Invasive Selective Laminectomy for Cervical Spondylotic Myelopathy on Degenerative Spondylolisthesis. Clin Spine Surg. 2022;35:E242-E247.
    【日本語要旨】
    頚椎症性脊髄症に対して頚椎顕微鏡下選択的椎弓形成術を行なった178例の調査を行い、術前にすべりを伴っていた29例(16.3%)の術後アライメント変化を調査した。術後2年以上の経過で、手術によるアライメントやすべりの悪化、可動域の低下は認めなかった。
その他の手術例

手術について 


ページトップへ